ftp.ntua.gr:/mirror/ghost/kanji/Font/?C=N&O=D
Icon  Name                                             Last modified      Size  Description
[DIR] Parent Directory - [   ] wadalab-sym.7.tar.gz 21-Jan-1997 00:00 51K [   ] wadalab-mincho-1-8.tar.gz 05-May-1993 00:00 3.3M [   ] wadalab-mincho-0-8.4.tar.gz 01-Dec-1993 00:00 3.4M [   ] wadalab-mincho-0-12.8.tar.gz 23-Jan-1997 00:00 3.4M [   ] wadalab-maru-1-8.tar.gz 05-May-1993 00:00 3.3M [   ] wadalab-maru-0-8.4.tar.gz 01-Dec-1993 00:00 3.4M [   ] wadalab-gothic-0-13.5.tar.gz 01-Dec-1993 00:00 2.2M [DIR] tools/ 12-Jul-2003 20:09 - [DIR] patches/ 12-Jul-2003 20:09 - [DIR] bdf/ 12-Jul-2003 20:09 - [TXT] README.html 10-Mar-1999 00:00 5.8K [TXT] README.eng 10-Mar-1999 00:00 4.7K [   ] README 10-Mar-1999 00:00 4.5K
IPL FTP server / ~ftp/pub/Font

IPL FTP server / ~ftp/pub/Font

In this directory, you can find the kanji-skeltons designed by the Wadalab-kanji-committee, which can be supplemented to gain PostScript Type1 outline fonts.
このディレクトリの下には, 和田研漢字分科会で製作された漢字スケルトンフォ ントに肉付けて得られたアウトラインフォントを, PostScript の type1 形式で おいてあります. ファイルの名前は次のような意味を持ちます.
wadalab-mincho     : -0            : -8                 : .4
スケルトンフォントの名前 : JIS第一第二水準 : 肉付け(太さ)パラメータ : バージョン番号
JIS 第一/第二水準の漢字と, 平仮名, 片仮名については書体ごとに次のファ イルに入っています. これらのファイルを展開すると, 区毎に分けられた PostScript ファイルがで きます. これらのファイルは, そのまま表示することができます. JISX208 の非漢字部分は, wadalab-sym.7.tar.gz に入れてあります. 第三水準の漢字 (JISX0212) は, 現在 2 書体だけ置いてあります.
このフォントを使うためのツールとして, 以下のツールが用意してあります.
  1. Metafont への変換
    tools/wftomf.c です. (昔, type1tomf.cという名前で置いてあったものと同じです) ヒント情報も 考慮した形の, Metafontのソースを生成します.
  2. Type1 の PFA 形式に変換するプログラム
    tools/wftopfa.c です. 形式を合わせるだけなので, 生成される PFA ファイルの Family Hint など はいいかげんな値になっています.
  3. Type1 の PFA 形式にしてから更に NTT 日本語 TeX で使える pk ファイルに変換するためのツール
    tools/wftodm.c です.
    wftodm -FontBase dg jis*.ps goth-*.ps
    
    のように実行すると, dgjk[a-z].pfa 等のファイルができます. これを ps2pk というツールで変換すると, 各種の大きさの pk ファイルを作ることができま す. ただ, 現在のバージョンの ps2pk は FontMatrix に完全には対応してい ないので, 日本語がちょっと上にずれるという難点があります.
  4. 栗林@omron さんから, BDF 形式に変換する方法を紹介していただきました. tools/bdfmerge.c のコメント部分にその方法が, プログラム部分にはその中で 使う bdf をマージする 新井@astem さんが作ったプログラムが入っています. wadalab-mincho-1-8.tar.gz から変換して作られた 16, 24 ドットの BDF 形式の フォントが ~ftp/Font/bdf 以下に置いてあります.
  5. 書体倶楽部形式への変換
    tools/wftovf.c です.
    wftovf -base min12 -thresh 15.0 jis*.ps min*.ps
    
    のように実行すると, min12.vf1, min12.vf2 というファイルができます. 3 次 Bezier 曲線から線分への変換を行なっているので, -thresh の値を大きくする と品質は落ちますが, 生成されるファイルの大きさは小さくなります. MS-DOS +DOS-extenderで実行する時は, MSDOS を define してコンパイルして下さい.
  6. Postscript複合フォントとしての使用
    pfaファイルを作って, 各区のフォントが使える状態になっていれば, tools/Wadalab-mincho-0-12.ps を適当に変更して, 適当なディレクトリに置く, あるいはincludeすればば, 複合フォント(Wadalab-mincho-0-12, Wadalab-mincho-0-12-V, Wadalab-mincho-0-12-RKSJ, Wadalab-mincho-0-12-EUC)が使えるようになりま す.
  7. Ghostscriptからの使用
    Ghostscript から使用するには, 5 の書体倶楽部形式に変換する方法もありま すが, 質を落さないためには PFA 形式で用いたほうがよいでしょう. そのた めの方法は, tools/USAGE.ghostscript に書いてあります. 東京大学の鈴木慎司さんの作ってくれた英訳が tools/USAGE.ghostscript.eng にあります.

フォントおよび, ツールのパッチは ~ftp/Font/patches 以下に置いてあります. 1 行の長さが長過ぎるため patch が当てられないことがあるかもしれませんが, その時は patch のソースの common.h の定義を
#define MAXLINELEN 4096 
#define BUFFERSIZE 4096
程度にして下さい(山形大学の会田重信さんの指摘によるものです). フォントをそのまま, あるいはフォーマット変換して使用, 配布する場合, 個 人, 会社を問わず, こちらの許可は必要ありません. ただ, 配布する場合はそ のフォントが ftp.ipl.t.u-tokyo.ac.jp に由来すること, どのよ うな変換をしたかを付記して下さい. フォントはこれからも, バージョンアッ プする予定なので, 末端ユーザが最新のバージョンを自分で手に入れられるよ うにしたいためです. 漢字の字形の誤りや, あまりにデザインのひどい字など御指摘があったら, tanaka@ipl.t.u-tokyo.ac.jp まで御連絡下さい.
和田研漢字分科会は漢字を偏や旁のような部品をアルゴリズムによって組み合 わせ, 文字をデザインすることを目的として, 1990 年 4 月から 1992 年 3 月まで活動しました(現在は和田研そのものがありません). 関わったメンバー(当時)と主な作業内容は以下の通りです.
和田 英一教授
JIS 第 2, 第 3 水準の組み合わせデータ入力
岩崎 英哉(助手)
UtiLispコンパイラの改良
UtiLispにCLXを移植
石井 裕一郎
スケルトンエディタの製作
スケルトンデータ入力
竹内 幹雄
スケルトンデータ入力
長橋 賢児
UtiLispにCLXを移植
明朝体左払いの原型
丹 明彦
平仮名, 片仮名の原型
飯尾 淳
毛筆書体
田中哲朗
肉付けアルゴリズム
組み合わせアルゴリズム
組み合わせデータ入力
スケルトンデータ入力

www-admin@ipl.t.u-tokyo.ac.jp