HTTP-MobileAgent-Plugin-RoamingZone 本モジュールは以下の仕様に基づき実装され、また実現している機能に制限があります。 NTTドコモ L<http://www.nttdocomo.co.jp/service/imode/make/content/ip/index.html#world>に記載された仕様に従い実装され、 国番号を取得し、L<http://www.itu.int/itudoc/itu-t/ob-lists/icc/e212_685.html>で配布されている国番号->国名の 変換テーブルに従って、国名/国内海外判定を行っています。 SoftBank L<http://creation.mb.softbank.jp/download.php?docid=102>にて配布されている、技術資料HTTP編に従い実装しています。 2008年8月現在、国内海外判定しか機能せず、国名の判定には対応していません。 KDDI 公式な仕様が存在していませんが、L<http://mscl.jp/diary/img/KDDI-SA3D.txt>等でレポートされているグローバル パスポート携帯のみに存在するヘッダC<x-up-devcap-zone>において、地域情報が得られるのではないかとの想定の元 実装しています。 公式仕様がないため、実際にヘッダが返すデータと地域との対応表がありませんが、レポート・テストケース等の 報告をお待ちしております。 INSTALLATION To install this module, run the following commands: perl Makefile.PL make make test make install Alternatively, to install with Module::Build, you can use the following commands: perl Build.PL ./Build ./Build test ./Build install DEPENDENCIES None. COPYRIGHT AND LICENCE Copyright (C) 2008, OHTSUKA Ko-hei This library is free software; you can redistribute it and/or modify it under the same terms as Perl itself.